ライブ配信の「投げ銭」とは?おすすめサービスごとの仕組みや方法を解説

ライブ配信では、ストリートミュージシャンのようにパフォーマンスに対しての評価や称賛、応援の意味を込めた「投げ銭」を得られることがあります。パソコンやスマホを経由するライブ配信での投げ銭を受け取る際は、サイトごとに仕組みや還元率などが異なる点を理解しておくべきです。そこで今回は、ライブ配信における投げ銭の基本とおすすめサービスの仕組みなどを解説します。

お部屋探しサイト「カナデルーム」へ

ライブ配信での「投げ銭」システムとは?

ライブ配信での「投げ銭」システム

ライブ配信で収益を得るために知っておきたいのが、各サイトでの投げ銭システムです。まずは、投げ銭とはどのようなシステムなのか、メリットやデメリットとともに紹介します。

アプリやウェブ経由で金銭やギフトを提供すること

本来、「投げ銭」とは大道芸人やストリートミュージシャンが披露する芸や演奏に対して、称賛の意味を込めてお金を投げるという意味。ライブ配信においても同様に、配信サイトを通じてパフォーマンスを見ている視聴者が、アプリやウェブ経由で配信者へ称賛や応援を贈ることを「投げ銭」と言います。

もちろん、動画配信サービスでの投げ銭は現金を投げ入れることは不可能。現金の代わりに、視聴者はバーチャルアイテムを購入し、それを配信者へ贈るシステムです。配信者が受け取った投げ銭は換金できるので、収益化のチャンスもあります。

投げ銭システムのメリットとデメリット

幅広くパフォーマンスを披露できる動画配信サイトの投げ銭システムは、ライブ配信をする側にとっては視聴者からの反応をダイレクトに感じ取れます。リアルタイムで反応を確認することにより、パフォーマンスの質を上げるためのモチベーションにつながる点がメリットです。前述のように、視聴者からの投げ銭が収入になることからも、もっと視聴者に良いものを提供したいというプロ意識を持つきっかけにもなるでしょう。

視聴者側にとっては、投げ銭は配信者を手軽に応援できる手段で、気に入った配信者のサポートができるメリットがあります。

このようなメリットがある一方で、配信者は人気が上がれば上がるほど投げ銭が増えて収益を得られることから、さらに人気を上げるために過激なパフォーマンスにエスカレートする恐れがあるという点がデメリットです。未成年の視聴者が多い動画配信サイトでは、視聴者が多額の課金をして投げ銭を行うケースも見られ、お金が絡むが故のトラブルに発展する可能性があるシステムといえるでしょう。

ライブ配信での投げ銭を換金するには

ライブ配信での投げ銭を換金する

ストリートミュージシャンなどと異なり、ネット上での投げ銭は現金を直接投げ入れてもらうことは不可能であるため、ライブ配信の投げ銭は基本的にバーチャルアイテムを得て換金する必要が出てきます。ライブ配信で収益を得たいのであれば、投げ銭の還元率や手数料などについても、知っておきましょう。

還元率や手数料、相場について

投げ銭は、配信者の収入につながるものです。各動画配信サイトの投げ銭では、各サイト独自のギフトやアイテムを贈るシステムが一般的。つまり、直接的なお金のやり取りをするのではないため、受け取ったギフトやアイテムを換金する必要があるわけです。そして、それらの還元率や手数料はサイトによって異なります。そのため、相場といえる数値を出すことは困難でしょう。

例えば、「SHOWROOM」は還元率の目安が20%~30%なのに対し、YouTubeのライブ配信「YouTube Live」や「Twitch」、「ツイキャス」は70%が目安とされています。ただし、還元率を高めに設定している代わりに手数料が高い場合もあるため、還元率が高ければ必ずしもその分収入が上がるとは言えません。

投げ銭をする側である視聴者が投げ銭をする際の相場は、ライブのチケット代を参考に考えることもあります。演奏者の人気や知名度、ライブのチケット代に応じて、500円~3000円と幅広い相場価格が考えられるでしょう。

PayPayなどのQRコード決済は使える?

スマホのQRコードで支払いができるスマホ決済「PayPay」は広く普及しており、さまざまな商品やサービスの購入代金支払いに使用できます。では、ライブ配信サイトでの投げ銭にもPayPayは使用できるのでしょうか。

PayPayは、QRコードを公開すればその持ち主へ残高を使って送金が可能です。このシステムは容易に投げ銭ができるものですが、PayPayではこのような投げ銭行為は公式で禁止されています。

投げ銭は、買い物ではなく一種の「寄付」と捉えられるものです。PayPayでも、公式に「本来の目的とは異なる目的で利用する行為」として投げ銭を挙げています。このことからも、PayPayを使用して個人間での募金や寄付金の送金に使用することは規約違反であるため、投げ銭には使用できないというわけです。

おすすめサービスごとの投げ銭の仕組みと方法

おすすめサービスごとの投げ銭の仕組みと方法

動画配信サイトでは、それぞれ異なる投げ銭システムがあります。以下では、おすすめの動画配信サイトの投げ銭システムの仕組みや利用方法を解説していきましょう。

「YouTube」

「YouTube」でのライブ配信では、「スーパーチャット」と呼ばれる投げ銭システムが利用できます。配信中の画面で金額とメッセージを設定するだけで投げ銭ができ、1回あたり100円~5万円までの投げ銭が可能です。ただし、送信側である視聴者には1アカウントにつき1日5万円の上限が設定されています。

YouTubeのライブ配信では「スーパーチャット」に加えて、チャット画面で有料スタンプを送れる「Super Sticker」という投げ銭と同等のサービスも利用できます。また、「どね(ドネーション・寄付)」というサービスを使うことで、ダイレクトに投げ銭も可能。メッセージや音声、動画付きの「どね」に金額を設定して「どね」ボタンを押すとかんたんに投げることができます。専用のサイトでアカウントを作り、そこにお金をチャージして「どね」を投げると、配信者が受け取った金額がそのまま収入となるという機能です。

YouTube

「ツイキャス」

「ツイキャス」の投げ銭システムは、直近3カ月の視聴時間が100時間を超えるユーザーのみが利用可能。視聴者が購入した「お茶爆」と呼ばれるアイテムの一部が配信者に還元される仕組みとなっており、お茶爆には50、100、500の3種類があります。

ツイキャスの投げ銭は70%と高い還元率が設定されていますが、もらったお茶爆が無料ポイントで購入されていた場合は収益にならない点が要注意です。

その他にも、クラウドファンディング形式で支援を募れる「キートス」というシステムも利用できます。

ツイキャス

「Facebook」

「Facebook」のライブ動画配信では、他サイトのような投げ銭システムはありません。あらかじめ料金を設定する有料ライブ動画の配信のみ、利用できます。

Facebook

「Twitch」

Amazonが提供する動画配信サービス「Twitch」の投げ銭システムは、「ビッツ」というTwitch上のポイントを利用します。視聴者は、ビッツを使って配信者に「Cheer」と呼ばれるメッセージを送信することで投げ銭ができる仕組みです。配信者がCheerで受け取ったビッツは、1ビッツ1円で換金できます。

また、YouTubeと同様、Twitchでも「どね」が利用可能です。

Twitch

「SHOWROOM」

ライブ配信に投げ銭システムを導入したパイオニア的存在といわれる「SHOWROOM」の投げ銭は、主にギフトを使ったシステムです。視聴者から受け取ったギフトのほか、コメント数に応じたポイントが付与されます。コメントと無料ギフトは1つあたり1ポイントですが、有料ギフトは1G~1万Gまでの額が設定されており、この額に応じたポイントが獲得できます。

SHOWROOMにおけるギフトの還元率は、視聴数やコメント数などに応じて運営側が評価した上で決定するものです。一般利用に当たる「アマチュア枠」であれば、受け取ったギフトの3割程度が還元されます。

SHOWROOM

「ZAIKO」

有料ライブ配信専門の「ZAIKO」は、前売りチケットを販売してのライブ配信中に投げ銭ができるシステムです。ライブ配信画面から「Stickits」と呼ばれるデジタルスタンプを購入することが、投げ銭となります。

ライブ配信終了後にも投げ銭ができる点が、ZAIKOの投げ銭システムの大きな特徴です。

ZAIKO

まとめ

まとめ

ライブ配信で収益を得るためには、配信サイトごとに異なる投げ銭システムの仕組みを十分に知っておくべきです。還元率や手数料なども変わってくるため、利用する動画配信サービスの投げ銭システムをしっかりと把握しておくことが、収益を得るために必要といえるでしょう。

防音室付きのお部屋・防音マンションを探す
お部屋探しサイト「カナデルーム」へ

この記事を書いた人

編集部 有瀧 さん

さんの記事をもっと読む