実際にあった騒音のトラブルと防音対策

騒音は最も身近なトラブルであり原因も様々です。

特に楽器演奏者は騒音の当事者側になりやすく、クレームを言われる可能性が高いと言えます。

今回は実際にあった音のトラブルとそれに対して行った対策についてお話します。

お部屋探しサイト「カナデルーム」へ

音のトラブル実例1:隣に引っ越してきた人が神経質だった

マンションを購入し趣味にヴァイオリンを始めたAさん。

楽器を弾いても大丈夫との規定でしたので、日中や夕方など常識的な時間に弾いていました。

5年ほどたったとき、隣の部屋の住人に入れ替わりがありました。

それまでは日中家にいないお宅だったのが、リタイアした老夫婦で日中も家にいるようになり、楽器を弾くと隣の部屋から壁を叩くような音が聞こえるようになりました。

その後マンションの管理組合を通して、騒音のクレームがありました。

防音会社も立ち会いのもと測定した結果、音の大きさも演奏時間も規定内のためAさんの行為はとがめられることではなかったのですが、Aさんはそれ以来ヴァイオリンを演奏することが怖くなり、練習できなくなってしまったと言います。

防音室を設置することも検討しましたが、結局は別の場所に最初から防音室を組み込んだ一軒家に引っ越すことで現在は思い切り演奏できているそうです。
ヴァイオリンを持った女性
ヴァイオリンが相談できる物件を探す

音のトラブル実例2:夜中まで練習しないといけない環境になった

木造の戸建住宅に住んでいたBさん。

ピアノを弾いていたお子さんが音楽大学の受験の時期になり、夜中まで弾きたがるようになりました。

昼間はバス通りも近くこれまで騒音問題はありませんでしたが、夜は比較的閑静になる環境でした。

夜中に弾くと近所迷惑になるため防音室を作ることになりました。

24時間外に漏れない防音室が必要だったため、1階に壁床天井が二重の完全浮き遮音構造の防音室を作りました。

浮遮音構造モデル図

音のトラブル実例3:家族内での音のトラブル1

大人になってヴァイオリンを始めたCさんは休日にはレッスンに通ったり仲間とアンサンブルをしたりと楽しく演奏していました。

始めた当初は家族もCさんの趣味に理解を示していましたが、娘が大きくなり受験期になりました。受験のストレスもあるのか、父親のCさんが楽器を弾くと怒鳴り込んでくるようになりました。

思春期の難しさもあり話し合いでは解決できそうにないため、しばらくはヴァイオリンを弾くのをあきらめようと思っていたそうです。

ヴァイオリンは隙間から音が漏れますが、そこまで防音が難しくない楽器です。防音対策として、娘の部屋から最も離れた押し入れの扉を防音扉に変更し、壁に遮音シートを貼って防音強化しました。

その結果、娘の部屋に音が聞こえることはなくなり、その後その部屋はリモートワークの際のCさんのオンライン書斎になって活用できているそうです。

音のトラブル実例4:家族内での音のトラブル2

音楽サークルで知り合って結婚した同じ楽器同士のDさん夫妻は新しいマンションを購入しました。

同じ楽器のため音が聞こえるとつい口出しをしたくなる、夫婦間のけんかの元となると考え防音室を検討しました。

防音室にする部屋の扉を隙間のない防音扉に変更し、壁に遮音シートを貼って防音強化しました。

また防音室の隣にクローゼットを作り、防音室と直接接する部屋がないように配置しました。

新規のクローゼットの中にはドレスやコートなど吸音性の高い洋服を入れ、クローゼットがより防音性のある空間になるように工夫しました。

その結果、防音室とリビングでそれぞれ練習ができる環境になったそうです。