【山本拓矢インタビュー】メロディの邪魔をしないスネアの音、シンバルの音がある。ドラムをあまり意識させないことも大事

⽇本の⾳楽シーンを⽀えるミュージシャンを「カナデルーム」がご紹介するPLAYERʼS FILE。第6回⽬は、若⼿⼈気ジャズバンド bohemianvoodoo(ボヘミアンブードゥー)のドラマー、⼭本拓⽮さんです。

ボヘミアンブードゥーは、最新アルバム「echoes」がNISSAN PRESENTS JAZZJAPAN AWARD 2017でアルバム・オブ・ザ・イヤー〜ニュージャズ部⾨を受賞した今注⽬のバンド!今回は⼭本さんに、どんな⾳楽を聴き、どんな練習をしてドラムの腕を上げていったのかお聞きすることができました。

また、「リズム&ドラムマガジン」でのライターやドラムテックなど、ドラム専門家としての顔を持つ山本さんに、ドラムのチューニングやメンテナンス、電子ドラムや防音楽器選びのアドバイスもいただきました!

お部屋探しサイト「カナデルーム」へ

中学吹奏楽部で始めたドラム。ひたすら一つ打ちをやった

──ドラムを始めたのはいつですか?

中学生からです。入学式で吹奏楽部の「風になりたい」を聞いて、“ドラムやりたい!”と吹奏楽部に入部しました。ピアノはやっていなかったので、スタートがドラムでした。

──練習内容や練習量はいかがでしたか?

はじめは練習台を置いてひたすら一つ打ちからやりました。次はチェンジアップという音符の割り方の練習。1拍のなかで四分音符、八分音符、三連符と増やしていく練習です。コンクールにバリバリ出るような部だったので、練習は朝9時から夜の9時までみっちりやりましたね。

家では電子ドラムを買って叩いていました。部活で練習して帰って電子ドラム叩いて。一軒家でしたが、たぶん大丈夫ではなかった(笑)。電子ドラムのシンバルパッドが練習しすぎて割れましたから。家族には“夜寝る時間にはやめて”って言われました(笑)。

山本拓矢 ドラマー ボヘミアンブードゥー
スナッピーを交換する山本さん。

「リズム&ドラムマガジン」からフュージョンやジャズの世界へ

──フュージョンやジャズはどこから入っていったのですか?

吹奏楽部の頃に「リズム&ドラムマガジン」を買うようになり、おすすめディスクを買ってみたらそれがフュージョン系でした。“ああ、ドラムかっこいいな”と。そこからいろいろ聴き出しましたね。

──その頃ハマったのは…?

チック・コリアのバンドでドラムやっているデイブ・ウェックル。この人のソロアルバムはたくさん聞きました。高度すぎて何をやっているのか想像できないので、“ここに至るまではものすごく時間がかかるのだろうな”と思いましたね。