【防音室の使い方】静かで快適な生活空間としての防音室 〜楽器演奏・ライブ配信・テレワーク・育児~

防音室はこれまでは家でも気兼ねなく「楽器を練習する」という用途で求められることが大部分でした。

しかし、ステイホームの影響で楽器練習以外の用途にも使われることが増えています。

今回は昨今求められる防音室の新たな使い方などをお話します。

お部屋探しサイト「カナデルーム」へ

楽器練習

ステイホームの影響により家で楽器の練習をするという必要性が増えました。加えて、これまで昼間は不在にしていた家族、隣人やご近所も家で仕事をすることになったため、練習しにくくなったという悩みも聞きます。

特に家族間の騒音問題が顕著に現れ、これを機に部屋の一室を防音室したいという需要が増えました。

賃貸物件でも、組み立て式の防音室を導入したり、小さくても家の中で演奏できる空間を確保したりする需要はコロナ禍が始まってから格段に増えました。

レコーディング

従来本格的な機材が必要だった録音・録画は、スマートフォンやタブレットで簡単にできるようになりました。自宅の防音室がレコーディングルームになります。

昨今は自宅でレコーディングした録音や動画を編集し、YouTube等で公開するという手段をとる演奏者が増えました。レコーディングには外に音を出さないだけでなく、外から不要な音が入ってこないことが強く求められます。その点でも防音室の需要が増えています。

レコーディングには適した音響が求められます。気持ちよく演奏できるよく響くライブな音響よりは少しデッドな音響の方がすっきりとした音でレコーディングできます。

特に小さな部屋の場合、ライブな部屋では特定の音の増幅させる定在波が発生する可能性があります。自然な音でレコーディングするにはこのような定在波をなくすことが大切になります。並行面がある壁には吸音材を置くことで、定在波をなくすことができます。

レコーディングでは録音した音源に後から残響を負荷することもできるので、あえてデッドな空間にして生の音を録る、という方法を好む方もいます。